Modern Physician 27-04 血液疾患診療に役立つ実践マニュアル これだけはぜひ知っておきたい血液疾患診療の基礎知識
小松則夫 企画編集

2007年発行 B5判 164頁
定価(本体価格2,500円+税)
内科系総合雑誌

その他執筆者など▼
内容の説明▼
臨床の第一線で活躍している執筆者陣が、血液疾患の勘所をわかりやすく解説。
日常診療に役立つばかりでなく、血液学の入門書的な役割も果たします。
とかく難解と言われがちな血液学。その苦手意識を克服することを目指します。

おもな目次▼

【今月のアプローチ】

序(小松則夫)

□臨床医が習得すべき血液の基礎知識
1.赤血球系(小松則夫)
2.白血球系(片山直之ほか)
3.止血凝固系(尾崎由基男)

□臨床症状からわかる血液疾患
1.貧血(臼杵憲祐)
2.リンパ節腫脹(北野喜良)
3.脾腫(山田実名美)
4.出血傾向(大森 司)
5.皮疹(伊藤 薫)
6.黄疸(田中 勝)

□検査からわかる血液疾患
1.血算(complete blood count:CBC)(永井 正)
2.骨髄検査(森 政樹)
3.リンパ節生検(和泉 透)
4.凝固検査(窓岩清治)
5.染色体検査(清水大介ほか)
6.マイクロアレイ法(間野博行)

□血液疾患をどのように診断するか
A.赤血球系
 1.貧血(澤田賢一)
 2.赤血球増加症(後藤明彦)
B.白血球系
 1.白血球増加症(好酸球増加を含む)(得平道英ほか)
 2.白血球減少症(好中球減少症、リンパ球減少症を中心に)(小林正夫)
 3.リンパ節腫脹(照井康仁)
C.止血凝固系
 1.血小板増加症(布施一郎)
 2.血小板減少症(冨山佳昭ほか)
 3.出血傾向(凝固・線溶系)(和田英夫)
 4.血栓症(八木秀男ほか)

□血液専門医に紹介するタイミング
1.赤血球系(和田秀穂)
2.白血球・リンパ球系(宮澤啓介)
3.手術・観血的処置前の血小板凝固線溶系検査に異常がみられたときと、その対策(三室 淳)

□最近の話題
1.鉄代謝関連分子とその異常(生田克哉ほか)
2.Nucleophosmin遺伝子異常と急性骨髄性白血病(久冨木庸子ほか)
3.JAK2遺伝子異常と骨髄増殖生疾患(桐戸敬太)
4.パーフォリン遺伝子異常症と血球貪食症候群(安川正貴)

【連  載】

■診療の秘訣■
「元気のない」高齢者の診かた(服部英幸)
抗アレルギー薬の使い方(藤森勝也ほか)
長引く咳嗽(遷延性咳嗽・慢性咳嗽)(西 耕一)
失神患者をどう診るか?(杉山裕章ほか)
高齢発症のてんかん発作(石本隆広)

■私の処方■
ACE阻害薬の冠動脈側副血行促進作用(今泉 聡ほか)
レビー小体型認知症の治療(羽生春夫)
グリメピリド(アマリール)とインスリンの併用療法(川村光信)
合成ステロイド剤の上手な離脱の方法(岡本新悟)
高齢者うつ病への対処(筒井末春)

■判例から学ぶ日常診療のクリティカルポイント─入院編─■ケース3, 4(日山 亨ほか)

■脳神経外科領域における外来漢方■
総論(宮上光祐)

■超音波でここまでわかる外来漢方■第10回
膵の造影超音波検査の方法とコツ(三栖弘三ほか)