Modern Physician 29-2 総合診療医の最前線 医療再生を目指すGeneral Physician
山本和利 企画編集

2009年発行 B5判 136頁
定価(本体価格2,500円+税)
内科系総合雑誌

その他執筆者など▼
内容の説明▼
専門分化した医療制度の弊害を解決するために登場した“総合診療”。本特集では総合診療医に必要な診療能力を「日常的な診療能力」「問題への対処力」「コミュニケーション能力」「医療マネージメント力」「臨床現場での教育力」「生涯学習能力」に分け、詳細を解説しました。

おもな目次▼
【今月のアプローチ】

□日常的な診療能力
1.医療に越境する住民ニーズに応える(山本和利)
2.救急の患者も診る(太田 凡)
3.疾病はないが虚弱な高齢者を診る(安来志保ほか)
4.小児も診る(北西史直)
5.ウィメンズ・ヘルスもする(西村真紀)
6.緩和ケアもする(山本 亮)
7.疾病を求めて受診する患者を診る(尾藤誠司)
8.予防医療・健康保持増進活動もする(小谷和彦)
9.在宅ケアもする─ジェネラリストと在宅診療─(木村琢磨)
10.離島で医療をする(本村和久)

□問題への対処力
1.臨床疫学的な判断をする(川尻宏昭)
2.倫理的な判断をする(臺野 巧)

□コミュニケーション能力
1.家族との良好な関係を構築する(草場鉄周)
2.福祉関係者と連携する(福士元春)
3.バッド・ニュースを知らせる(大野毎子)

□医療マネージメント力
1.診療所を活性化する(松下 明ほか)
2.病院を活性化する(井村 洋)
3.地域を活性化する(佐藤元美)

□臨床現場での教育力
1.指導をレベルアップする(大西弘高)
2.第一線病院で研修医を受け入れる(小田浩之)
3.学生を地域の第一線に送り込む(三瀬順一)

□生涯学習能力
1.Evidence-based medicine(EBM)を実践する(川島篤志)
2.Significant Event Analysis(SEA)で振り返る(宮田靖志)
3.インターネット会議で学習する(森崎龍郎)
4.映画・文学から学ぶ(大西幸代)


【連  載】

■診療の秘訣■
毎日のようにつづく頭痛(平田幸一)
病巣感染の診療(堀田 修)
関節リウマチの診断における抗CCP抗体の使い方(山村昌弘)
急性肝障害の劇症化余地(鈴木一幸)
ロタウイルス胃腸炎にともなう腎後性腎不全(藤枝幹也)
若い女性のときどきの急な発熱はシェーグレン症候群を疑う(長澤浩平)
慢性腎臓病診療(矢野彰三ほか)

■私の処方■
うつ症状のある不整脈薬物治療(白山武司)
再発を繰り返す偽膜性腸炎の治療(高山義浩)
心疾患を有する糖尿病の治療(加藤純子)
高齢者喘息の長期コントロールにおける吸入療法(光延文裕)
高齢者糖尿病のスルホニル尿素薬の使い方(大庭建三)
食物依存性運動誘発アナフィラキシーの予防治療(相原雄幸)

■これだけは知っておきたい心電図の読み方■2
QRS波幅の異常から何がわかるか(田邉晃久)

■大阪腹部超音波研究会報告■
超音波診断医苦慮した肝腫瘍性病変の2例(小宮山恭弘ほか)

■判例から学ぶ日常診療のクリティカルポイント─外来編Part 2■ケース9,10(日山 亨ほか)

■サルでもわかるSAS講座─今日から始められる身近な生物統計■第11回
ノンパラメトリックな検定(大橋 渉)