Modern Physician 30-01 高次脳機能障害Q&A 
河村 満 企画編集

2010年発行 B5判 222頁
定価(本体価格5,500円+税)
内科系総合雑誌
その他執筆者など▼
内容の説明▼
創刊30年記念特大号!
特集は『高次脳機能障害Q&A』ということで、ドクターの間でもとかく難しいと言われる本障害について、初学者にもわかるように懇切丁寧に解説します。
「パーキンソン病で認知機能障害が起こると聞いたけど、どんなものがあるの?」「認知症の新しい画像診断について教えて!」「社会的認知障害とは?」などなど、今さら聞けない質問から、じっくり知りたい事項まで、全60項目の充実した内容です。
おもな目次▼
I.基礎知識
1.高次脳機能障害とはどのようなものを指すのですか.またどのように分類されるのですか.(岩田  誠)
2.高次脳機能障害を研究するのにはどのような方法がありますか? 神経心理学,認知神経心理学,臨床神経心理学などの用語がありますが,それぞれどのように異なるのですか(大東 祥孝)
3.「認知症」は高次脳機能障害に含まれるのでしょうか(三村  將)
4.軽度認知障害(mild cognitive impairment:MCI)とはどのような状態ですか.この病態はアルツハイマー病に進展するのですか(中村  馨他)
5.パーキンソン病で認知機能障害が起こると聞きましたが,どのようなものがあるのでしょうか(吉村菜穂子)
6.パーキンソン病の病理学的特徴の一つはレビー小体の出現と習いました.同じくレビー小体の出現を特徴とするレビー小体型認知症とパーキンソン病とはどのように異なるのですか(森  秀生)
7.皮質下性認知症とは何を指すのですか(森  秀生)
8.筋萎縮性側索硬化症で高次脳機能障害が起こるのでしょうか(市川 博雄)
9.多発性硬化症の高次脳機能障害について教えてください(武田 景敏)
10.CJDの高次脳機能障害について教えてください(中島 雅士)
11.片頭痛に合併する高次脳機能障害について教えてください(小山 慎一)
12.てんかんの高次脳機能障害について教えてください.一過性全健忘はてんかんの一種でしょうか(緑川  晶)
13.発達性の高次脳機能障害にはどのようなものがあるのでしょうか(瀬川 昌也)

II.診断法
14.高次脳機能障害患者さんが初診したときに,外来でできる最小限の神経心理学的検査法として何を選択するべきでしょうか.また経過を追跡するのにはどのような検査法が有用でしょうか(種村 留美)
15.前頭葉機能の簡便な検査法を教えてください(村松 太郎)
16.脳の画像診断で,脳の部位をどのように同定したらよいのですか(石原 健司)
17.認知症の新しい画像診断法とその意義を教えてください(石井 賢二)

III.症 候
18.「発語失行apraxia of speech」というのはどのような症状なのですか.診断の仕方を教えてください(吉野眞理子)
19.発話の「流暢性」と「非流暢性」についていくら教えていただいてもよくわかりません.ポイントをきちんと説明してください(吉野眞理子)
20.「失文法」という症状はどのようなことを指しているのでしょうか.訓練のポイントも教えてください(藤田 郁代)
21.語義失語と意味記憶障害との関連を知りたいと思います.また,診断の仕方はどうすればいいですか(松本伊津美他)
22.「読めない」が主訴の患者さんをどのように診断したらよいかを教えてください(櫻井 靖久)
23.「書けない」が主訴の患者さんをどのように診断したらよいかを教えてください(毛束真知子)
24.「失行」はLiepmannの古典的失行が有名ですが,もう100年も前の概念で,古いのではないでしょうか.新しい失行のとらえ方を教えてください(小早川睦貴)
25.脳卒中で起こる失行と変性疾患で生じる失行とは違いがあるのでしょうか(近藤 正樹)
26.大脳皮質基底核変性症(corticobasal degeneration:CBD)では行為障害が現れやすいと聞きますが,どのような症状なのですか(望月  聡)
27.椅子に座れない主訴の患者さんをどのように診断したらよいかを教えてください(長谷川千洋他)
28.服が着られない主訴の患者さんをどのように診断したらよいかを教えてください(宮澤 由美)
29.視覚性失認は「統覚型」と「連合型」に分かれると聞きますが,この分類は今でも認められているのでしょうか.そうでしたら,鑑別の仕方を教えてください(鈴木 匡子)
30.「街並失認」と「道順障害」の違いを具体的に説明してください(高橋 伸佳)
31.脳損傷による視覚認知障害からの回復について教えてください(小山 慎一)
32.「半盲」と「半側空間無視」とはどのように区別するのでしょうか(南雲 清美)
33.「消去現象」と「半側空間無視」はよく合併すると思いますが,それらの関連について説明してください(西川  隆)
34.「痛覚失認」,「二点識別覚」などの体性感覚性高次脳機能障害について知りたいのですが(乾  幸二他)
35.「病態失認」と「自己認知障害」との関連,診かたについて説明してください(大東 祥孝)
36.「記憶」「記憶障害」の分類をわかりやすく教えてください.また,どのような病気が「記憶障害」の原因になるのでしょうか(河村  満)
37.「遂行機能障害」と「ワーキングメモリー障害」との関連を教えてください(種村  純)
38.脳梁の障害はどのような症候を起こすのでしょうか.また病因について教えてください(緑川  晶)
39.アルツハイマー病と前頭側頭型認知症はどのように鑑別するのですか.臨床症状・画像診断の要点を説明してください(福井 俊哉)
40.「アパシー」という言葉をよく聞きますが,これについて教えてください(加治 芳明他)
41.認知症の精神症状と行動障害の違いについて説明してください(天野 直二)
42.私の叔父は85歳ですが,戦争体験を生き生きと語り,とても認知症とは思えませんが,アルツハイマー病と診断されています.認知症の症候診断はどのようになされるのですか(葛原 茂樹)
43.本邦の認知症(痴呆)の有病率はどのくらいでしょうか(和田 健二他)
44.脳の限局性病変により,人格障害が現れることがあるのですか(福武 敏夫)
45.Acute confusional stateについて教えてください.せん妄とは違うのですか(福武 敏夫)
46.「情動回路」と「記憶回路」という言葉を聞きますが,その機能解剖について教えてください(石塚 典生)
47.大脳辺縁系の解剖・生理学をわかりやすく説明してください(西条 寿夫他)

IV.治療・介護
48.「半側空間無視」の治療について教えてください(石合 純夫)
49.失語症に薬は効くのでしょうか.効果があるとしたら,薬の投与法を具体的に教えてください(田中  裕)
50.アルツハイマー病の治療薬について教えてください(玉岡  晃)
51.行動障害を持つ家族にどのように接したらよいか教えてください(橋本  衛)

V.トピックス
52.社会的認知障害とは何を指しているのですか(秋山 知子他)
53.「神経倫理学」と「神経経済学」という言葉を最近ときどき聞きますが,これらは何のことなのでしょうか(坂上 雅道)
54.J-ADNIとはなんですか(近藤 正樹)
55.音楽のプロフェッショナルとアマチュアが失音楽症を呈した時に,症状は異なるのでしょうか(佐藤 正之)
56.プラセボ効果の脳内機構について教えてください(中島 雅士)
57.皮質電気刺激による脳機能検査ではどのような結果がでているのでしょうか(丹治 和世他)
58.ブレイン─マシン・インタフェースについて教えてください(櫻井 芳雄)
59.ミラーニューロン仮説は高次脳機能障害と関連があるのですか(鶴谷奈津子)
60.表情認知のメカニズムを教えてください(鈴木 敦命)