Modern Physician 38-5特大号
トータルケアをめざしたフレイル診療

荒井 秀典 企画編集

2018年発行 B5判 184頁
定価(本体価格5,500円+税)
内科系総合雑誌

内容の説明

 トータルケアをめざす医療・介護専門職必見のフレイルバイブル!フレイルに関する概念、診断基準だけではなく、危険因子や予防、介入方法、さらにはさまざまな病態との関連を含めて解説。フレイルをさまざまな角度から探究することで、健康寿命の更なる延伸をめざします。高齢者医療・介護の現場で働く方々にとってのトータルケアを目的としたフレイル診療決定版です!

おもな目次

【今月のアプローチ】
■巻頭言(荒井 秀典) 427
■おさえておきたいフレイルの基本
1.フレイルの定義(佐竹 昭介) 429
2.フレイルの疫学(島田 裕之) 433
3.加齢以外に何がフレイルに関係するか(下方 浩史他) 436
4.フレイルの転帰(田中 友規他) 440
■フレイルをより深く知るためのエッセンス
1.コグニティブ・フレイルとは(杉本 大貴他) 445
2.社会的フレイルとは(若林 秀隆) 450
3.オーラルフレイルとは(渡邊 裕) 454
4.サルコペニアとフレイルの関係(杉本 研他) 459
5.ロコモとフレイルの関係(松井 康素) 465
6.骨粗鬆症とフレイルの関係(鈴木 敦詞他) 472
■フレイルにまつわる諸問題
1.フレイルと栄養(大塚 礼) 477
2.フレイルと肥満(山本 直史他) 482
3.フレイルと運動習慣(中之条研究)(青栁 幸利) 486
4.フレイルとホルモン(小川 純人) 492
5.フレイルと嚥下(吉村 芳弘他) 496
6.フレイルと転倒(神﨑 恒一) 501
7.フレイルと食欲(須藤 紀子) 505
8.フレイルと関連する薬剤(小島 太郎) 509
9.高齢者の睡眠障害(鈴木 圭輔他) 512
■フレイルの人の心とどう向きあうか
1.フレイルと幸福感(富田真紀子) 517
2.フレイルと死生観(丹下智香子) 520
3.フレイルとパーソナリティ(西田裕紀子) 523
■健康寿命を延ばすフレイル予防
1.フレイルの予防・介入のための栄養とは(葛谷 雅文) 527
2.フレイル予防のための運動,フレイルから脱却するための運動(山田 実) 531
3.多剤併用対策(薬物減量)はフレイルを改善するか(亀山 祐美) 534
4.フレイルにロボットは活用できるか(近藤 和泉他) 537
5.フレイルに対する漢方薬の効果(谷川 聖明) 541
■フレイルのトータルケア
1.高血圧治療におけるフレイルの意義(竹屋 泰他) 545
2.心不全診療におけるフレイルの意義(池田 義之他) 550
3.糖尿病診療におけるフレイルの意義(田村 嘉章) 554
4.COPD診療におけるフレイルの意義(千田 一嘉) 560
5.CKD(透析を除く)診療におけるフレイルの意義(加藤 明彦) 564
6.透析患者におけるフレイルの意義(自見加奈子他) 568
7.関節リウマチ診療におけるフレイルの意義(杉原 毅彦) 571
8.認知症診療におけるフレイルの管理(佐治 直樹他) 575
9.肝疾患とサルコペニア(西口 修平) 578
10.肝疾患の外科治療とフレイル(海道 利実他) 581
11.心血管疾患手術とフレイル(古川 博史) 586

■私の処方■
老人性嚥下機能低下,サルコペニア嚥下障害のリハ処方(森脇 美早) 593
サルコペニア高齢者に対するリハビリテーションと栄養の処方箋(吉村 芳弘) 594
口内炎(諸冨 伸夫) 595
誤嚥性肺炎を繰り返す摂食嚥下障害高齢者(前田 圭介) 596
■診療の秘訣■
成人先天性心疾患を診る(星賀 正明) 597
糖尿病診療におけるインスリン必要量(下田 将司) 598
患者中心のポリファーマシー対策(宮田 靖志) 600
尿路結石の再発予防(山口 聡) 601
ギラン・バレー症候群を疑ったら・・・(古賀 道明) 602
菊池病の臨床診断(國松 淳和) 603
白血球分画の有用性(上田 剛士) 604
「早くお迎えが来ないかなあ」と言われたら(大西 弘高) 605
あらためて、家族歴の大切さ(山内 英子) 606
拡散強調画像を付け加えたら~画像検査を診療に生かすために~(杉山 淳比古) 607

○インフォメーション 491,544
○投稿規定 591
○アンケート 巻末
○次号予告 巻末