
はじめに
この本を手に取ってくださっている皆様,どうもありがとうございます.この本は,看護事故訴訟事例を題材に,日常の看護業務を見直してみたものです.フレッシュナースなす子とベテランナースお松のホンネトークをからめながら,落としてはいけない重要ポイントについて考えてみました.イラストをたくさん使って読みやすく,わかりやすく,そして,印象に残りやすくなるように,心がけたつもりです.いろいろな事例があり,皆様にとっても参考になる点が多いのではないかと思います.途中,「Q & A」のコーナーや「キーワードチェック」のコーナーなどで,皆様が持っておられる疑問点の解消を目指しました.また,ちょっと息抜きのための「ナースにおすすめシネマ」のコーナーも用意しました(!?).
この本が医療事故を減らすきっかけの一つになり,医療事故で苦しむ患者や家族,そして看護師が一人でも減ることにつながれば,大変うれしく思います.読み進めていただき,ご意見やご感想を聞かせていただければ幸いです.
平成24年2月
著者を代表して
日山 亨
Ⅰ 最初のカンファレンス
Ⅱ 看護事故―民事責任編
その1 採血・注射
【Case1】手首の先にあるのは肘?事件(福岡地裁小倉支部平成14年7月9日判決)
【Case2】その場所が忘れられなくて事件(大阪地裁平成10年12月2日判決)
その2 検査補助
【Case3】注腸造影のはずが××造影事件(東京地裁平成14年2月20日判決)
その3 外来診療補助
【Case4】急性アル中にご用心!事件(高松高裁平成18年9月15日判決)
その4 患者の転倒・転落
【Case5】ベッドからの転落も認知しよう事件(東京地裁平成8年4月15日判決)
その5 身体拘束
【Case6】抑制は抑制的に事件(最高裁平成22年1月26日判決)
その6 病室の見回り
【Case7】喘息患児+コップのおもちゃ=?事件(東京高裁平成14年1月31日判決)
その7 食事介助
【Case8】バナナはキケン?事件(東京地裁平成13年5月30日判決)
その8 精神科看護
【Case9】口角の泡のなぞ事件(東京高裁平成13年9月12日判決)
Ⅲ 看護師の健康管理編
【Case10】消毒薬でこんなになるなんて事件(大阪地裁平成18年12月25日判決)
Ⅳ 看護事故―刑事責任編
Q & A
1 損害賠償
2 偶発症
3 インターネットでの判決文入手
4 急性アルコール中毒
キーワードチェック
1 懲役,禁錮,業務上過失致死傷罪
2 勾留,執行猶予,不起訴処分,書類送検,略式命令
フリートーク
1 音でお知らせ
2 ナースの健康
3 最後にみんなで
コーヒーブレーク「ナースにおすすめシネマ」
1 フレナースなす子のおすすめ編『私の頭の中の消しゴム』
2 ベテナースお松のおすすめ編『愛と死をみつめて』
3 アラフォーナースけん子のおすすめ編『夕凪の街 桜の国』
4 イケメン先生のおすすめ編『ディア・ドクター』
5 りつか先生のおすすめ編『それでもボクはやってない』
Index