
超高齢社会に活躍する「サルコペニア・フレイル指導士」向け、日本サルコペニア・フレイル学会認定、初の公式テキストです。フレイル・サルコペニアはもちろん、ロコモティブシンドロームやオーラルフレイル、高齢者の機能評価、運動・栄養指導など、専門的知識から実践までを網羅したバイブルです。
序文より抜粋
「サルコペニア・フレイル指導士 公式テキスト」をお届けします。(国立長寿医療研究センター 荒井秀典)
序文
Basic Knowledge
1 加齢に伴う変化
2 高齢者の機能評価法
3 サルコペニア
4 ロコモティブシンドローム
5 フレイル(身体的)
6 オーラルフレイル
7 サルコペニアと摂食嚥下障害
Clinical Knowledge
1 栄養からみた身体機能低下の予防・介入戦略
2 運動からみた身体機能低下の予防・介入戦略
3 複合介入からみた身体機能低下の予防・介入戦略
4 薬剤からみた身体機能低下の予防・介入戦略
5 社会環境からみた身体機能低下の予防・介入戦略
6 啓蒙活動/地域活動での指導からみた身体機能低下の予防・介入戦略
Case Study
1 薬局での取り組み
2 地域での取り組み
3 病院での取り組み
4 栄養ケア・ステーションでの取り組み
5 訪問リハビリテーションでの取り組み
One Point Advice
1 認知的フレイルとは
2 社会的フレイルとは
3 高齢者における運動の効果(トピックとエビデンス)
4 高齢者における栄養の効果
5 筋肉量の評価方法
6 介入時の脱落を減らすには
7 診療における基本チェックリストの使用法
あとがき
索引