Modern Physician 28-1 C型肝炎の治療 新たな展開
持田 智 企画編集
2008年発行 B5判 130頁
定価(本体価格2,500円+税)
内科系総合雑誌
内容の説明▼
リバビリン併用Peg-IFN治療の登場で格段に進歩したC型肝炎治療。しかし高齢患者や女性患者の増加、併用療法が効かない症例の存在、肝癌治療後や肝移植後患者への対応など新たな問題も姿を現しています。
本特集ではそれらの現状を整理、問題を洗い出し、将来の治療法を展望します。
おもな目次▼
【今月のアプローチ】
巻頭言(持田智)
□C型肝炎の治療法や対策事業はどのように進歩してきたか
1.インターフェロン治療,リバビリン併用療法の歴史的変遷(泉 並木)
2.わが国における最新の治療ガイドライン(高橋祥一ほか)
3.わが国における肝炎対策事業の現状と今後の展開(八橋 弘)
□インターフェロンおよびリバビリン併用療法の実際
1.1型,高ウイルス量症例におけるリバビリン併用ペグインターフェロン療法(吉川昌平ほか)
2.2型,高ウイルス量症例におけるリバビリン併用ペグインターフェロン療法(三田英治ほか)
3.ペグインターフェロン単独療法の適応と有用性(酒井明人ほか)
4.C型肝炎の治療でインターフェロンα在宅長期投与の適用と有用性(荒瀬康司)
5.βインターフェロン強化療法(佐藤 譲)
□リバビリン併用インターフェロン治療抵抗例の病態とその対策
1.治療効果を規定するウイルス側の要因(吉田貴史ほか)
2.治療効果を規定する宿主要因(新井雅裕ほか)
3.Late viral responderの対策(竹原徹郎ほか)
4.高齢者における対策(長谷部千登美ほか)
5.女性患者における対策(名越澄子)
□特殊な病態における抗ウイルス療法の現状
1.血清ALT値正常例(伊藤義人ほか)
2.肝硬変患者(広石和正ほか)
3.肝細胞癌併発例(上嶋一臣ほか)
4.血液透析患者(四柳 宏)
5.肝移植患者(菅原寧彦)
□肝庇護療法の適応と有効性
1.瀉血療法(佐々木裕)
2.グリチルリチン製剤(石川哲也)
3.ウルソデオキシコール酸(松崎靖司)
4.漢方製剤(内田耕一ほか)
□新薬開発のトピックス
1.新たなインターフェロン製剤:アルブミン結合型(齋藤英胤)
2.プロテアーゼ阻害薬,ポリメラーゼ阻害薬(石橋啓如ほか)
3.サイクロスポリンAとその誘導体(井上和明ほか)
【連 載】
■診療の秘訣■
不眠は万病のもと(亀井雄一)
アスベストによる胸膜中皮腫早期病変を見逃さないために(岸本卓巳)
慢性の難治性神経性食思不振症患者(切池信夫)
高齢者の軽症糖尿病(中野博司)
200 mmHg以上の高血圧患者を診たら─偽性高血圧の存在(栗山 哲)
■私の処方■
甲状腺機能低下症の治療(阿部好文)
シェーグレン症候群(菅井 進)
骨粗鬆症(細井孝之)
冠攣縮性狭心症(副島弘文ほか)
■脳神経外科領域における外来漢方■その10
めまいの漢方治療(宮上光祐)
■判例から学ぶ日常診療のクリティカルポイント─入院編■ケース21, 22(日山 亨ほか)
■サルでもわかるSAS講座─今日から始められる身近な生物統計─■第1回
SASの導入とインストール(大橋 渉)
■書評■
生活習慣とメンタルヘルス─精神科医と健診医の実証的検討(寺尾岳、寺尾未知/著)(筒井末春)