Modern Physician 29-1 高齢者の薬物療法のポイント EBMの限界と非薬物療法との比較
鳥羽研二 企画編集
2009年発行 B5判 136頁
定価(本体価格2,500円+税)
内科系総合雑誌
内容の説明▼
老年症候群は与薬数が多くなりがちなゆえに薬剤性の症候群が発生しやすい状況にあります。
本特集では、薬剤をいたずらに増やさないために適切な取捨選択するための知識を提供。
さらにEBMに限界がある後期高齢者・超高齢者に対する薬物療法の要点を解説します。
おもな目次▼
【今月のアプローチ】
緒言 高齢者薬物療法の基本と課題 一元管理の必要な実例(鳥羽研二)
■オーバービュー
1.高齢者に対する与薬動機と多処方の問題点 ビアーズリストの考え方とガイドライン(秋下雅弘)
2.高齢者の服薬管理に影響を与える要素と服薬支援の有効性(神崎恒一)
■特集I 老年症候群に対する薬物療法
1.薬剤性老年症候群 認知機能、排尿障害、誤嚥(森本茂人)
2.認知症薬(中核症状)(荒井啓行ほか)
3.認知症薬(周辺症状)(水上勝義)
4.脳血管性認知症(多発性脳梗塞)(岩本俊彦ほか)
5.排尿障害(頻尿・尿失禁)(磯谷周治ほか)
6.誤嚥性肺炎 薬剤による誤嚥性肺炎の予防法(大類 孝ほか)
【トピックス】老年症候群への非薬物療法(工藤英明ほか)
7.息切れ;COPD(寺本信嗣)
【トピックス】呼吸器リハビリテーションの有効性(須藤英一ほか)
8.骨粗鬆症・骨折(細井孝之)
【トピックス】転倒を起こしやすい薬剤(岩田安希子ほか)
■特集II 後期高齢者・超高齢者におけるEBMの限界
1.糖尿病薬(森山啓明ほか)
【トピックス】高齢者の糖尿病のHbA1cの管理目標の設定はどうあるべきか(井藤英喜)
【トピックス】脳を守る高血糖 糖尿病におけるブドウ糖代謝の意味(橋爪潔志)
2.高血圧薬(勝谷友宏ほか)
【トピックス】高齢者高血圧管理の問題点 日本における疫学研究を中心に(斎藤重幸ほか)
3.高脂血症薬(安田大二郎ほか)
【トピックス】後期高齢者高脂血症のエビデンス研究の開始(江頭正人)
【連 載】
■診療の秘訣■
高齢者総合的機能評価(CGA)(大庭建三)
配偶者を失った遺族が病院に来た時(大西秀樹)
末梢型肺癌の気管支鏡診断率を上げる秘訣(浅野文祐)
外国人患者のプライマリケア(高山義浩)
食物依存性運動誘発アナフィラキシーの診断(相原雄幸)
うつ症状とアパシー症状:認知症診断の1つの要所(朝田 隆)
■私の処方■
潜在性肝性脳症の治療(鈴木一幸)
シェーグレン症候群の治療(長澤浩平)
片頭痛発作時の治療(平田幸一)
顕微鏡的多発血管炎の治療(山村昌弘)
塩酸イリノテカン(CPT-11)の下痢対策(斎藤 聡)
■判例から学ぶ日常診療のクリティカルポイント 外来編Part.2■ケース7, 8(日山 亨ほか)
■これだけは知っておきたい心電図の読み方■1
P波異常から何がわかるか(田邉晃久)
■サルでもわかるSAS講座 今日から始められる身近な生物統計■第10回
検定の考え方(2)(大橋 渉)
■大阪腹部超音波研究会報告■
肝類上皮性血管内皮腫の1例(田上展子ほか)