【今月のアプローチ】
巻頭言
□薬物治療―中核症状
1.抗ChE-I剤とメマンチンの現状(高橋 智)
2.開発中の新薬のレビュー(古和 久朋)
3.抗体治療の考え方と概要(松本 陽)
4.能動免疫療法の考え方と概要(田平 武)
□薬物治療―BPSD
1.認知症全体のBPSDに対する抑肝散の効果(水上 勝義)
2.レビー小体型認知症に対する抑肝散・抑肝散加陳皮半夏の効果(小阪 憲司)
3.非定型抗精神病薬の功罪(大沼 徹他)
□非薬物治療
1.回想法(奥村由美子)
2.音楽療法(遠藤 英俊他)
3.アロマセラピー(河野 禎之)
4.認知リハビリテーション(鳥羽 研二)
5.認知症当事者の日常生活支援ツール(松田 修)
6.スピリチュアルケア(川村 雄次他)
7.認知症の人を力づける言葉(松本 一生)
□介護者へのケア
1.病院スタッフを活性化する(吉岡 充)
2.家族介護者の悩みに答える(朝田 隆)
3.ケアマネジャーを励ます(本多 智子)
■診療の秘訣■
寝たきりにさせないための転倒予防(腰塚 裕)
減塩への取り組み:永遠なるテーマ(佐藤 敦久)
降圧剤としてのカルシウム拮抗薬は夕か眠前投与を勧める
―日本人に適したカルシウム拮抗薬処方時間帯は?(末田 章三)
■私の処方■
労作性狭心症例の治療―日本人にもβ遮断剤が第一選択薬か?(末田 章三)
蘇生後回復期の動作時ミオクローヌス(Lance-Adams症候群)に対する対症療法(林 竜一郎)
8週間以上続く慢性咳(山中 克郎)
食欲不振にスルピリドを上手く使おう(北 啓一朗)
■大阪腹部超音波研究会報告■
結石が原因による小腸イレウスの二例(小宮山恭弘他)
■こんなときに依頼したい! 放射線治療■Case 11(山下 英臣)
■ 診療のエッセンス■(朔 啓二郎他)
■知っていると得する神経画像診断ワンポイント■⑧
脳神経を視る(細矢 貴亮)
■臨床研究■
アレルギー性肉芽腫性血管炎に硬化性胆管炎を併発した一例(岩室 雅也他)