【今月のアプローチ】
    巻頭言(一ノ瀬正和)
    ■疾患理解の変遷
    1.慢性気管支炎・肺気腫からCOPDへ(西村 正治)
    2.COPDの疫学(柴田 陽光)
    3.健康日本21(第2次)とCOPD(工藤 翔二)
    4.炎症とCOPD(杉浦 久敏)
    5.COPDと全身併存症(木下 隆他)
    6.COPDと肺癌(巽 浩一郎他)
    7.COPDにおける閉塞性換気障害の形態学(岡 輝明)
    8.COPDと遺伝素因(坂本 透他)
    ■COPD診断のコツ
    1.労作時息切れはなぜ起こるのか?(永井明日香他)
    2.COPD患者の身体活動性の低下(南方 良章)
    3.COPD患者の身体所見の取り方(永井 厚志)
    4.簡単にできるスパイロメトリー(小川 浩正)
    5.胸部X線写真とCOPD診断(榊原 智博)
    6.COPDのCT所見(小川惠美子他)
    ■大きく改善したCOPDの治療効果
    1.禁煙指導のコツ(川根 博司)
    2.ワクチン接種による感染予防(松瀬 厚人他)
    3.進化した気管支拡張薬(高橋 珠紀他)
    4.COPDの早期治療の重要性(横山 彰仁)
    5.COPD治療と全身併存症の改善(柳澤 悟他)
    6.外来や家庭で行う呼吸リハビリテーション(佐野 裕子)
    7.COPD患者に勧めたい運動(黒澤 一)
    8.在宅酸素療法の導入のコツ(茂木 孝他)
    9.補助換気導入の時期と実際(陳 和夫)
    10.終末期COPDへの対応(津田 徹)
    11.COPD治療と法律的側面(岩永 知秋他)
■診療の秘訣■
    原因不明の血小板減少症(大森 司)
    いかにアナフィラキシーを早く診断するか(吉澤 大)
    救急医療現場での昏迷状態患者への対応(市村 篤)
    ■私の処方■
    脳卒中慢性期におけるACE阻害薬(勝又 俊弥)
    適応が増えているボツリヌス毒素治療(平野 牧人)
    アトピー性皮膚炎に対するシクロスポリンMEPC製剤の投与(室田 浩之)
    攻撃性の強い若年性アルツハイマー病の治療(定  翼他)
    ■診療のエッセンス■(朔 啓二郎他)
    ■診断推論トレーニング■
    Case18 意識障害(植西 憲達他)
    ■学会報告■
    第13回国際旅行医学会議におけるトピックス(1)―マラリア―(木村 幹男他)